
先日ショップにUP後すぐに売り切れになりましたデニムワンピースについてお問い合わせがありました。同じものをというのではなくデニム素材のアウトフィットが欲しい、見てみたいというものでした。
デニムは扱ってみて初めてわかったのですが、切り口から糸が結構出てくる、厚みを考えないとドール用には向かない、ミシンの糸調節は思ったより難しい等々あります。
糸調子については我が家のミシン嬢は昭和32年生まれ、彼女の若い頃にはデニムなどおそらく縫ったことがなかったでしょうね(笑、とまどっているのかもしれません。
ドール服を縫う前までデニム生地を扱ったことがなくまずどのような厚み(オンス・oz)を選べばいいのかということから始まりました。
一般的なジーパンには10〜14オンス程度の厚みの生地を使うことが多いようなのですが、以前試しに自分の古いデニムを使って縫ってみようとしたらものすごく分厚くなってしまいました。人用ではたいして厚みが出なくても小さくなると全く違います。
その時に厚みについて改めて選びなおさなければいけないことがわかりました。

岡山・児島地方はデニムの産地ですが案外灯台下暗しで知識がなかったのでドール服を縫うようになってから調べるようになりました。
ステッチを入れすぎると硬くなってしまいますがステッチがデニムのポイントですから外せません。
ティアードタイプ、ギャザーで大きめポケット付き、ハーフパンツ、サロペットなど色々作ってみました。楽しいです。
ステッチを入れすぎると硬くなってしまいますがステッチがデニムのポイントですから外せません。同系色にするか、違う色にするかデザインが同じでも印象が変わるのが面白いところですね。 さてこれらのボトムにどんなトップスを作って合わせようかと思案中です。ショップに出せるまでにはまだ時間がかかりそうですが楽しみにお待ちくださいね。
【岡山・児島デニム4.5オンスムラ染め】

新しくもっと薄く柔らかい4.5ozの児島デニムを見つけ購入しました。

新しく今までよりもっと薄く柔らかい4.5ozの岡山産児島デニムを見つけて購入しました。デニムとは思えない柔らかさで袖つけも出来、ギャザーをつけたパフスリーブも可能でびっくりです。6oz生地だと袖付けは厚みが出て無理でした。柔らかさを生かした新しいお洋服ができたらいいなと考えています。
届いた生地は一晩水につけて色落ちチェック。こすらなければ大丈夫ですがこすると色が出ます。インディゴ染料の特性なのでこれは仕方ありません。今まで使っていたデニム生地6ozは(メーカー違い)水通ししてこすっても色が出ませんでしたが、この生地は注意が必要でした。 生地が届いた際にもメーカーさんの注意書きシールが貼られていました。

私の方で制作前に数度水通しをしておりますが水濡れしたものを着せるとドールに色が移る可能性もあるので十分ご注意ください。ただインディゴ染料を使った生地はとても魅力的です。
こちらの生地を使ったアウトフィットに関しましてはショップに出した際に注意書きをお読みくださるようお願いいたします。
※デニムも含め濃い色のアウトフィットは長期間着させ続けないようお願いいたします。