着物の着付け方法に追記

ドール用着物なので着せやすさ重視にするのがいいのですが、先日も書いたようにお友達人形やベッツイーに着せる方もいらっしゃるようなのでお端折りをしつけ固定したりしておりません。
着物の裏側にマジックテープやスナップボタンをつけてもっと楽に着付けられないかと考えてもみましたが、肩あげをしている関係で裏側を固定しにくいのです。というわけでずれる場合は画像のように虫ピンで仮止めがいいかと思います。脱ぎ着させる際には虫ピンの取り外しに注意してくださいね。
半襟を付ける際も胸元で交差させたら先をパンツ(ドロワーズ)の中に私は入れているのですが、デフォルトのパンツの場合は入らないので虫ピンで仮止めしてみてください。また襟が動いて上に着物が着せにくい場合も同様にお試しください(襟元がふっくらしている方が胸元のボリュームが出るため半襟を二つ折りにしています)。
着物の裏側にマジックテープやスナップボタンをつけてもっと楽に着付けられないかと考えてもみましたが、肩あげをしている関係で裏側を固定しにくいのです。というわけでずれる場合は画像のように虫ピンで仮止めがいいかと思います。脱ぎ着させる際には虫ピンの取り外しに注意してくださいね。
半襟を付ける際も胸元で交差させたら先をパンツ(ドロワーズ)の中に私は入れているのですが、デフォルトのパンツの場合は入らないので虫ピンで仮止めしてみてください。また襟が動いて上に着物が着せにくい場合も同様にお試しください(襟元がふっくらしている方が胸元のボリュームが出るため半襟を二つ折りにしています)。
